検索で見るゲーム業界就職

ゲーム会社 就職
  
 HOME
 ゲーム会社の採用情報へのリンク
 リンク集
 MAIL
 Q&A
      
NEXT
BACK
HOME
Qへ
Q066
Qへ
Q018
TOP
Q066:ポートフォリオって何?

 ポートフォリオ(portfolio)は「紙ばさみ」を意味する英語からきていて、就職の時に使われるポートフォリオは「画家・写真家・デザイナーなどが自分の作品を整理してまとめたもの」を指す。

 要は「作品を見せてくれ」といわれたら「ほい」と渡す作品集をファイルしたもの。

 なのでデザイナ
ー系は就活時期までには必要になる。

 どんなのかと言うと、まずは、検索サイトで【(ゲーム会社名) ポートフォリオ】で検索。

 採用情報の一環なので毎年変わるので、いつまであるかはわからんけど、たまに以下のようなものが見つかる。

 https://be-ars.colopl.co.jp/gallery/portfolio/
 https://www.cc2.co.jp/blog/?p=6553

 それ以外では、検索サイトで【ゲーム ポートフォリオ】の検索でも。見つけにくいけど。

 https://sdesignlabo.com/design/portfolio-3/
 http://hataraku.vivivit.com/portfolio/greemiyabe_portfolio

 動画だと、『業界フェアー』で開かれた『センスとスキルをアピールできる 、ポートフォリオ(作品集)の作り方』のセッションなどもあった。
 http://www.nicovideo.jp/watch/1322620585


 後は、ゲーム会社に合格した人のポートフォリオを載せている本を見つけて、そこで確認するとか。たまにそういう本もある。アマゾンなどで【ゲーム ポートフォリオ 書籍】でも検索してくれ。

 他には、会社説明会の中でポートフォリオの紹介をしてくれる場合もあるようだ。

 検索サイトで【各職種の採用合格者のポートフォリオ事例を紹介】で検索をするとその動画が見つかる。

 『スリーディンチュ』というサイトの『「会社説明会」という名の“本気の”ゲームクリエイター養成講座!ゲーム会社「サイバーコネクトツー」の会社説明会の動画を一挙紹介!』という記事がでてくる(※リンクフリーかどうかわからなかったのでこのサイトへのンクは張らないでおきます。検索ですぐでてくるので自力で探してちょ)。

 そこで『サイバーコネクトツー』の会社説明会の動画の内容の紹介がされていて、合格者のポートフォーリオも中ででてくるらしいので、それを見るのもいいかも(※かなり長い動画なので『スリーディンチュ』のサイトで「何分目にどんな説明されているか」を見ながら動画を見た方がいいが、記事がいつまで保持されるかわからないので、一応動画自体へのリンクも張っとく)。
 https://www.youtube.com/playlist?list=PLkryP5_y-sReC1o034FE1LrpwNr7fGSDn

 でも、普段から一学年上の先輩とも親しくしていて、ゲーム会社にどんなポートフォリオを提出したか見せてもらうのが一番だとは思う。

 横の関係だけでなく縦の関係も大事にすべし。
TOP
Q018:学生時代に覚えておいた方がいいツールはありますか?

 学校を探していて「出来うるなら狙いの会社が使用しているツールで教えてくれる学校に行きたい」と考える子や、「就活でもちこむポートフォリオは受ける会社の使用ツールで作成すれば有利」と考える子から時々出る質問。

 社外秘というほどではないが、開発環境を普通は表にださないから見つけにくい事項ではある。

 プランナーなので専門外のツールはあまり詳しく無いのだが、検索してみる。

 てっとり早いのは、各ゲーム会社の中途採用の必要なスキル欄を見る事かな。

 中途採用は即戦力を求めるので、社内で使っているツールの経験があればスムーズに仕事に入っていけるので、「○○ツールを使った実務経験ある方」とかを優遇スキルに入れてる事が多い。

 検索サイトで【(会社名) 中途採用】
 検索サイトで【(会社名) キャリア採用】

 各会社でツール事情は様々、自社ツールを使うとこもあれば外部のツールを使う事もある。

 外部のツールを使うにしても、通常は会社で外部ツールの会社と契約し、社内で何人まで使用するみたいな感じで使うので、基本的にツールは自分で自由には選べない。

 その会社の使用するツールで基本は統一される。

 一応、ツール導入時期や開発セクションが独立している場合もあるので、タイトルごとに違うケースはあるが。

 開発作業的にも、同じリソースを作ろうとしてもツールが違えばデータとしては別フォーマットになるから、コンバート作業的に各自自由なツールを使われては作業不能に陥るので、ツール統一は必要な事である。

 とりあえず、数社検索してツール名と思われる内容を挙げていく。

 ※具体名が書いてない時は、その会社が、その作業では汎用的なツールを使える人であれば社内で対応していけると考えているということなので、そういう時は汎用的なツールを探せばいい。

ざっくりと職種 ツールっぽい記述
プログラマー系 C/C++、Perl、Ruby、JAVA、他
CGデザイナー系 Maya、Softimage、3ds MAX、AfterEffects、
Photoshop、Flash、Illustrator、ActionScript、他
サウンド系 Pro Tools、DTM、他
その他 Unity、Excel、Word、他

 で、外部ツールということは、商品として世に出しているわけだから、その紹介サイトもネット上にある事が多い。

 なので、検索でどんなツールかもわかる。

 検索サイトで【ゲーム (商品名】
 検索サイトで【ゲーム (商品名) 画面】

 たとえば、【ゲーム Unity 画面】で検索すれば
 http://www24.atwiki.jp/unity2ch/pages/28.html

 たとえば、【ゲーム Maya 画面】で検索すれば
 http://www.too.com/autodesk/maya/maya_overview.html

 たとえば、【ゲーム Pro Tools 画面】で検索すれば
 http://www.avid.com/jp/products/Pro-Tools-Software

 と、画面を載せてくれているサイトとかで、雰囲気がわかる。

 『ゲーム開発ツールの操作画面の動画』というNAVERまとめで動画を見る手もある。
 http://matome.naver.jp/odai/2141131430953564201

 グラフィック系は結構書籍が出ていてどの会社が何を使っているたまにわかったりするが、サウンド系はツールや音源名とかわかりにくかったりする。なのでちょっと検索したらこんな記事が見つかりました。

 検索サイトで【ゲームサウンド DAW】

 『宮地楽器』のサイトの『【現役ゲームサウンドクリエイターに訊く!】カテゴリ別の良く使う音源プラグインを調査しました』という記事。
 http://miyaji-parec.jugem.jp/?eid=2392

 こんなレアな集計調査はなかなか見ないので貴重な情報かも、ありがたい。

 でも実際にそのツールや機材を買おうとしてもかなり高価だったりして手が届かなかったりするが、
この類のツールは体験版があったり学生ならアカデミック版で安く購入できたりする場合があるので、
あきらめずに入手方法を探ってみるといいかも。

 例えば「Maya」や「3DsMax」なら学生のみ3年間無料で使う方法がある模様。

 検索サイトで【Maya 3dsMax 学生 無料】

 自分は学生で無いから試した事は無いが、導入した人の日記などもでてくる。

 『nagappiの日記』というブログの『学生は3dsMaxを無料で使える【備忘録】』という記事。
 http://d.hatena.ne.jp/nagappi/20110423/1303539114

 ゲーム会社は「ツールの操作方法を知っている人」を望むのではなく、「ツールを使いこなせる人」を望むわけで、「使いこなせる人」というのはこの系統のツールのどれかを使いこなせれば違うツールであっても使いこなしていける。

 なので、借金してまで購入するようなものではないが、金銭的に余裕があるのならば何か一つ購入して、使いこなしのテクニックをつけておくのは良いとは思う。

 後は自社製開発ツールなどの場合があるが、これらを外部に公開する事はあまりない。

 が、たまに紹介している記事もある。

 検索サイトで【CEDEC 2012 サウンド 内製ツール】で検索。

 『4Gamer.net』の『[CEDEC 2012]スクエニのサウンドチームが内製ツール群をどどんと披露。「サウンド開発はこんなに便利になりました」』という記事が見つかる。

 その中で内製サウンドツールが画像付きで載っています。

 こういう場合は入社前に習得はできないんだけど、新入社員は皆同じく習得できないわけだから、気にする必要は無い。

 開発の利便のために作ってるツールなんだから、その専門職なら問題なく使いこなせる。

 基本を頑張っていれば対応していけるよ。

 ついでに。

 『ファミ通』に有名なエンジンの記事が載っていて、商用以外では、カプコンの「PantaRhei」、スクエニの「Luminous Studio」、コナミの「Fox Enjine」が、上がっている。

 なので

 『YouTube』で【(エンジン名)】で検索。

 そしたら、こんな動画がでてきた。

 どんなツールか興味のある方はどうぞ。
 https://www.youtube.com/watch?v=_18nXt_WMF4
 https://www.youtube.com/watch?v=pKzwwo09lRk
TOP
 リンクの許可の状態
inserted by FC2 system